
富士浅間神社へやってきました。
神社の周りを、林の中も含めて一周してドングリを観察していきます。
コナラのドングリ


駐車場から坂を下っていったところの左手にありました。
コナラのドングリです。
アベマキのドングリ


駐車場から坂を下り、左に曲がって道沿いに行ったところに大きな木がありました。
クヌギかなと思いましたが、葉の裏が白いこともあり、アベマキではないかと思います。


祐福寺区民グラウンドを通って、そこから林の中へ入っていきます。
すると落ちているドングリを発見。
ただ、付近にドングリの木が見当たりません。
あったのかもしれませんが、林の中の木はどれも背が高く、ドングリが実っているかどうか確認できませんでした。
アラカシのドングリ


林の中を一周してきたところに、たくさんのドングリが落ちていました。
ただ、ここでも木になっているドングリを観察するのが難しい。
何とかわかったのが、このアラカシのドングリです。

落ちていたドングリです。
今年のドングリはまだ青いので、きっとこれは去年のものですね。


ドングリが落ちていた付近の木です。
大きいからドングリを見つけるのが大変…
ドングリが落ちるようになったら、また観察に来たいですね。
去年のドングリがたくさん落ちているということは、今年のドングリもすぐに拾われたりすることはないはず。
気長に観察していこうと思います。

