【名古屋市緑区・大池~扇川】ナンキンハゼを探して

ナンキンハゼ?

昨日見つけたこの木の実、ナンキンハゼかと思ったのですが、調べてみると違う気がしてきました。

ナンキンハゼとよく似るセンダンでしょうか。

もしわかる人がいたら教えてください。

それでも一応、実を拾ってきました。

改めてみてみると、アーモンドみたいですね。

とりあえず1つ割って、中身を潰してみました。

ティッシュペーパーに押し当ててみると、油分のようなものが見られます。

調べてみると、センダンの実にも油分は含まれるようですね。

本当なら、ナンキンハゼの実を採集してきてそこから油分を取り出そうと思っていたのですが、どうしようか…

ナンキンハゼは、涼松緑道にあったことを思い出しました。

こちらが涼松緑道のナンキンハゼ。

まだ実が青いですね。

地面を見ると、熟している実もありました。

これだけでは少ないと思うので、また時期を見て採集したいと思います。

扇川緑道で見つけた桃

これまで散策していた時は全く気が付かなかったのですが、扇川緑道には桃の木が何本かありました。

どの木もたくさんの実がなっていました。

匂いを嗅いでみると、桃のいい香りがするものもあれば、まだ熟していない実もありました。

結構、個体さが大きかったです。

熟している実がたくさんなっている木の下を見てみると、落ちている実を発見しました。

虫もついておらず、傷もない、いい状態の実を1つ見つけました。

どんな感じか気になったので、持ち帰って味見をしてみたのですが…

結構酸っぱかったです。

匂いはとても良かったんですけどね。

まあ、落ちていたものをガツガツ食べるとどうなるか心配だったこともあり、少し味見するだけにしておきました。

サギ発見

2日連続でシラサギを発見しました。

コサギなのかチュウサギなのか、はたまたダイサギなのか。

遠くからの撮影なのでわかりません。

近づくことは断念しました。きっと逃げられるでしょうし。

観察できただけで良しとしておきます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール